「地球を喜ばせて、世界を喜ばせる」
地球がなければ今ある世界は何一つ成立しない。
それなら地球のためにできることをしよう。
そう考えるようになったきっかけはとある理由で "使い捨てカイロ" について調べていた時に見つけた、東京海洋大学 佐々木剛教授による使用済み使い捨てカイロを活用した海や川、池などの水圏環境をきれいにする取り組みでした。
「この活動をもっと広めたい!」という思いから実証実験を重ね、使用済み使い捨てカイロを再利用した GoGreenCube を開発しました。
東京海洋大学の佐々木剛教授による使用済み使い捨てカイロを活用した水圏環境の浄化活動との出会いをきっかけに、使用済み使い捨てカイロを再利用した GoGreenCube を開発し事業化。「地球を喜ばせて、世界を喜ばせる」をミッションとして、2018年Go Green Group Co., Ltdを創設。
GoGreenGroupの活動は限られたなかの1つのことかもしれません、しかし多くの方にとってこの活動が環境に興味を持つきっかけになればと思っています。
CUBEの制作をさせてもらってます。 この活動を通じて、自然から借りたものは自然に還す循環を復活させ、 大好きな海や山と人類が高め合う社会を実現させたいです。
GreenCubeを安全に楽しく作れるように、生産管理と機械製作を担当しています。GoGreenGroupの取り組みは、地球が喜び、世界中の人達を笑顔にできる会社です。皆さんと一緒に笑顔を増やしていきたいです!
インスタグラムとTikTokを通して、GoGreenGroupの活動や情報を発信しています。1人でも多くの人にこの取り組みを知ってもらえることを願っています。
主に機械製作を担当してます。GoGreenGroupのお手伝いが出来てとても楽しく過ごしています。GoGreenCubeが一人でも多くの笑顔になるように頑張ります。
主にGoGreenCubeの室内実験を担当してきました。 様々な場所でキューブが使われて、水環境が綺麗になって皆んなが喜んでくれる。早くそうなるよう願っています。
Go Green Group の海外マーケティング担当です。Green Cubeの環境への取り組みがドイツを含むヨーロッパでどのように展開ができるか、またドイツでの様々な環境への取り組みがCubeにどう応用できるか、可能性にワクワクが無限大です!
いつかGoGreenCubeで琵琶湖を綺麗にしたいです。私の家族も時折GoGreenCube制作に参加させてもらってます。毎回いろんな気づきがあって楽しいです。もっとこの活動が広まってほしいです。
※使い終わったカイロは「GoGreen 物流センター」以外で受付けていません。
必ず「GoGreen 物流センター」に送っていただくようお願いいたします。
※ GoGreen物流センター年末年始の予定年末27日まで年始5日からとなっています。
ご協力よろしくお願いいたします。
※貼るカイロなどの種類や大きさに関係なくお送りください。
※送料はご負担いただきますようよろしくお願いいたします。
※期限切などの理由による未開封カイロを発送していただく場合は、未開封のままもしくは開封し、完全に温度が下がってから発送いただきますようお願いいたします。
※靴の中に敷いて使うタイプのカイロ、または香料を含むタイプのカイロは現在受付をお断りしています。